【吹奏楽部】【地域交流事業】第14回吹奏楽技術向上練習会開催 ♬
2025.11.26
令和7年11月22日(土)に地域交流事業「第14回吹奏楽技術向上練習会」を開催しました。本事業は平成26年度から始まり、コロナ禍を挟んで一昨年度から再開しています。
各中学校から参加希望者が集まり、パートごとに専門講師のレッスンを受講します。今回はフルート、オーボエ、クラリネット、サックス、トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、パーカッションの10パート計16講座に分かれ、富士・富士宮市内のみならず近隣中学校から150人を超える中学生が一緒に練習を行いました。
以下、参加した中学生のアンケート自由記述抜粋です。
- 今回の練習会に参加して、フルートの基礎、姿勢、技術、知識などで知らなかったことやアドバイスを多くもらえて、フルートについて理解を深められたと思いました。自分ではめったに気づかないことをプロの方々に教わり、今後は自分の糧とし、後輩ができた時に教えてあげようと思います。(中学1年生)
- とても分かりやすく教えてくださり、とても楽しかったです。息の入れ方や姿勢を詳しく教えてくれたり、リードの調整、リガチャーの締め具合などを細かく教えてもらいました。いつもの練習ではすぐに疲れてしまうけど、今回は疲れませんでした。とても楽しかったです!(中学2年生)
- 理解しているつもりだったけど、意外と分かっていなかったところがたくさんありました。音の出し方について考えたことがなかったけど、きれいな音の出し方を教わったら、すごくきれいになりました。最初はこもった音だったのが、最後の頃にはハッキリ響く音に近づけていてうれしくなりました。「4分音符」など理解しているつもりでも「説明」ができなくて、そこで初めて「自分は理解できていないんだな」と気づくことができました。でも今では説明できるようになりました!今日の3時間でびっくりするほど成長したと思っています。これからの部活動でも、今回教えていただいたことを意識して頑張ります!本当にありがとうございました!(中学1年生)
- 私ができなかったところをちゃんと教えてくれてとても助かりました。呼吸法も正しい姿勢も教えてくれて、もっとトランペットのことを知れた気がしました。先輩と一緒に吹いたときはすごく楽しくて吹奏楽部に入って良かったと思いました!とても楽しかったです。(中学1年生)
- 面白おかしく優しく教えてくださり、ありがとうございました。とても楽しくて時間があっという間でした。正しい構え方や練習法、お手入れや掃除方法を詳しく教えてくださって、よく分かってとても成長できたと思いました。これからも教えてくださったことを活かして、もっと上手になれるように頑張っていきます!ありがとうございました、来年も楽しみにしています!(中学1年生)
- 何となく知っているとか、聞いたことはあるみたいな部分をしっかり知ることができて良かったです。今までやったことのない練習方法を知れて、これから練習に取り入れてやっていきたいです。前は1人だったんですけど、後輩ができて今回教えてもらったことを後輩にも教えて、トロンボーンパートで上手くなっていけたらいいです。(中学2年生)
- 基礎から分かりやすく丁寧に教えてくださり、新しい発見や復習することができました。またブレスについて重点的に教えてくださり、ブレスの重要さ、正しいやり方を学ぶことができました。(中学2年生)
- 講師の先生がとても丁寧に教えてくださったおかげで、今まで分からなかったことや気づかなかったことに気づけてとても良い経験になりました。去年も今回の技術向上練習会を受けたけど、忘れてしまっていた部分もあって、今回改めて確認することができて良かったです。そして、新たに分かることもあって、今回教えてもらったことを今後の練習や演奏に活かしていきたいと思います。本当にこのような貴重な経験をさせていただきありがとうございました。(中学2年生)
- 先生が基礎から注意した方がいいところやポイントを教えてくれたので、分かりやすかったし、成長しました。見たこと、やったことのない楽器も説明してくれて楽しかったです。ありがとうございました!とても勉強になったので来年もぜひ参加したいと思いました。(中学2年生)










【年内の今後の活動予定】
- 12月6日(土)FBBA第5回活動日
- 12月13日(土)FUJIYAMA DAYS@中央公園 13時00分~【出演時間決定!】
- 12月14日(日)ふれあいコンサート@イオンタウン富士南 ①11時00分~ ②14時00分~
- 12月24日(水)ふようデイサービスセンター慰問演奏
.jpg)




