2年生市役所プランオリエンテーション
2025.04.09
4月9日(水)、本校体育館で市役所プランのオリエンテーションを行いました。
最初に、市役所プランの概要を聞いた後、富士市役所市民部まちづくり課の高井和孝課長より富士市役所高校生職員の任命を受けました。2年生全員が9月まで臨時職員として富士市の課題に取り組みます。


辞令交付後は、まちづくり課、山中様より持続可能なまちづくりについてお話をいただきました。富士市の現状やそれによって起こり得る問題について大変分かりやすくお話いただき、生徒も課題を自分ごととして捉えることができました。過去に先輩が取り組んだ内容についても地域の方とどのように取り組んだかを説明していただいたおかげで生徒達も少しずつイメージが涌いてきたようです。

その後、静岡大学の飯倉先生にプロジェクトを進める上で大切なこと、アイデアを形にするにはどうしたらよいか、高校生が地域でプロジェクトを行う意義について講義していただきました。


写真は本校教員が何も見ずに書いた千円札です。本物とどこが違うでしょう?ワークショップでは、普段私たちが気にしていないことでも、もう1回気にして生活してみることが、アイデアを発想するために大切なことだと学びました。
4時間目は教室に戻り、春休みに行った「Feel度Walk」や過去の探究活動を共有し、ウェビングを使って、自分の興味や関心にせまる活動を行いました。今後は、8つのテーマに分かれてグループ活動を行っていきます。まずは5月7日に行われる大学生とのメンタリングに向けてグループの方向性を固めていく予定です。

