1年スポ探究 16HRスキー実習 2日目

2025.02.05

16HRスポーツ探究です。

どんどん上達していくスポーツ探究科の生徒たち、果敢に坂にチャレンジしております。

午前中はとってもいい天気でした!

昼食は、こちら↓

もちろん、おかわり大渋滞…

午後は雪が降ってきました。しかし、生徒たちは元気にゲレンデへ

上級者たちは、急な斜面にトライ

本日の夕食 とても美味しかったです。そして、生徒がとにかく食べる食べる…食べる💦

最終日も頑張ります

【生徒感想振り返り】

〈遠藤 悠陽〉自分はスキーやったことがなく不安な気持ちがある中このスキー研修に参加しました。そんな気持ちも1日目の研修で明日が楽しみという気持ちに変わりました。そして今日を迎えることができました。1日目に行った基礎だけでなく長い距離を滑るようになり転んだり思った方向に進まなかったりと失敗が多く目立ちました。でも失敗することを恐れず班のみんなと声を掛け合ったりコツを教え合ったりと得意なことを教えて苦手なことを聞くというとても成長ができた日になりました。自分自身も班のみんなとの距離も縮まったのでほんとに成長できた日になりました。

〈岩本 音和〉スキー2日目の今日は1日目の時より滑れるようになりとても楽しかったです。エッジのコツを掴めたりしたのでスムーズに滑ることができました。明日は最終日なので、怪我をしないように楽しんで滑りたいです。

〈芦澤 憲一〉自分はスキーは人生で一度もやったことがなくまずスキーの基本とされる八の字が全くできませんでした。最初は先生から強制器具をつけてもらい板の先が離れないようにしてもらいました。最初のうちはずっと転んでたり制御できず加速してしまったりしていましたがだんだん慣れてきて基本動作ができるようになりとても楽しかったです。何事も基本動作を覚えることで初めて楽しさを得られると感じました。

〈鈴木 花実〉私はスキー実習をやってみて、初めはスキーの滑り出しなどが難しかったけど、2日目で曲がりながら滑ることが出来たりしてとてもスキーが楽しくなりました。3日目はもっと上達して楽しくすべりたいです。

〈芹澤 奏羽〉スキー実習では最初は立つことも難しくて思うようにいかなかったけど2日間でインストラクターさんからいろいろ1から教えてもらい実践していくことで止まることや進むこと、曲がることなどの技術を身につけることができてすごく達成感を感じとても楽しく良い経験になりました。

〈大崎 紗楽〉初日は前進するだけでも一苦労でしたが、2日目になると加速や斜面からのターンなどができるようになりました。できることが増えると楽しいと感じました。また、初日、午前中、午後と雪のコンディションがそれぞれで滑っていて違いがとても分かりました。これが自然の魅力であり、怖さでもあると思いました。

〈荒岡 杏羽〉初めてスキーを体験して、最初は怖さがあって不安だったけどやってみたら思ってた以上に滑れて楽しかったです。1日目に比べて2日目の方が圧倒的に滑れてレベルアップできてきているので3日目はもっとワクワクしてみんなで楽しみたいです。

〈山本 亜胡〉初めは止まることができなくて転んでいたけど八の字を作ってインエッジをする基本の動作を沢山して自然とできるようになった。雪を彫刻刀を使って刈るように止まるイメージが自分に合っていてコツを掴んでからは楽しく滑ることが出来た。重心の位置で進む方向が変わる感覚を掴んでS字で下るのが楽しかった。

〈泉 遥人〉今日は昨日よりうまく滑られるようになり嬉しかったです。また、坂のところも勢いが出過ぎてしまい怖いという気持ちもあったのですがなんとか練習をしてしっかり曲がれたりブレーキをかけられるようになりました。明日はもっと成長できるように頑張りたいです。

〈遠藤 壮大〉1日目は初めてで滑ることが怖くて足がうまく動かずずっと転ぶことを恐れていました。しかし1日目のインストラクターさんの話をよく聞いてやるとどんどん上達して2日目では見違えるほど滑れてスキーの楽しさやもっと高くて急なところを滑る人たちを見てスキーの奥深さについても知ることができました。スキーは年を重ねても楽しめるスポーツだと知ったので長い人生で趣味としてやりたいと思えるスポーツでした。

この記事をシェアする

富士市立高等学校

〒417-0847 静岡県富士市比奈1654
Tel. 0545-34-1024