2年生市役所プランオリエンテーション
2024.04.11
4月9日(火)、本校体育館で市役所プランのオリエンテーションを行いました。最初に、市役所プランの概要を聞いた後、富士市役所市民部まちづくり課の杉田調整主幹より富士市役所臨時職員の任命を受けました。2年生全員が9月まで臨時職員として富士市の課題に取り組みます。


辞令交付後は、まちづくり課、山中主査より富士市の現状と高校生に期待するまちづくりについてお話をいただきました。過去に先輩が取り組んだ内容についても地域の方とどのように取り組んだかを説明していただいたおかげで生徒達も少しずつイメージが涌いてきたようです。


その後、静岡大学の飯倉先生にプロジェクトを進める上で大切なこと、アイデアを形にするにはどうしたらよいか、高校生が地域でプロジェクトを行う意義について講義をしていただきました。


身の回りのちょっとした変化に気付くことができるか、世の中には自分が知っているつもりで知らないことが多いことを認識してもらうために、信号機の配置や千円札、ミッキーマウスを書くことができるかワークを行いました。左下のミッキー??は教員が書いたものです。ちょっとした変化に気付く感覚を常日頃から持つことが大切であることを学びました。そのちょっとした変化が解決すべき課題にも繋がる可能性があります。


その後、教室に戻り、クラスごと自分の興味や関心からプロジェクトテーマを見つけるワークショップを行いました。今後は、8つのテーマに分かれてグループワークを行っていきます。まずは5月8日に行われる大学生とのメンタリングに向けてグループの方向性を固めていく予定です。

